上 部 大 会


リポビタントーナメント
第35回 全日本少年軟式野球大会





↑クリックすると全体のトーナメント表が表示されます。↑












八回、タイブレークで同点となった場面の動画

上記、ビデオの説明等 本来であれば・・・
1:26 @ノーアウト満塁 先頭打者 一塁フライ
 → 球審「インフィールドフライ」宣告
 バッターアウトで1アウト
1:27 A一塁手が捕球し損ね、ファールゾーンにボールが転がる
1:30 B球審両手を広げてファールのコール  
1:30 C三塁ランナー 本塁に突入
1:30 D一塁手、ボールを本塁に送球
1:31 E捕手、ランナーにタッグ ← 球審は見ていない  ランナータッチアウトで2アウト
 
1:34 F球審のコールがなかったので再度タッチをする。  
  しかしながら、このプレーでの判定は・・・ −−−−−
1:36 G審判 ファールボールのコール
 → ホームに来たランナーも三塁に戻す
 誰が見てもフェアーだろ
「イフフェア」もついていないし
1:45 Hタイムをかけて、球審に『一塁手がボールに触った後にファール
ゾーンにボールが出たのではないか?』と確認に行く
1:52 I審判が集まって、プレーの確認
4:27 J審判のジャッジ
 → インフィールドフライでバッターアウト、ランナーホームイン
4:47 K再度、審判が集まって、プレーの確認  
5:02 L三塁ランナーのホームインは、主審は見ていない
 → 三塁審から、ノータッチで1点入ると言われる
 三塁審、見えないだろ?
8:29 M後続の打者を2連続三振に取り、チェンジ。  たらればの話になるが・・・
→ 八回は4アウトも取ったぞ。
→ 0点に抑えて、勝った試合

ホームページ管理者からのコメント:
素晴らしい好ゲームを、審判に壊された気がしてなりません。
審判によって下されたアウト・セーフの判定、試合結果が覆ることはありませんが、選手たちは一球一球一生懸命にプレーしているので、都大会という大きな舞台での試合で、二度とこのようなミスジャッジが起こらないように願うばかりです。



第50回東京都少年軟式野球大会
アンダーアーマートーナメント



写真をクリックするとフルサイズで開きます。


↑クリックすると全体のトーナメント表が表示されます。↑













東京都スポーツ事業団理事長杯
駒沢ジュニアベースボール大会 少年王座決定戦